カテゴリー別アーカイブ: あおくま通信

4.5 第二回 楽しい催眠術体験会 in 池袋

やってきました第二回楽しい催眠術体験会!(H27.4.5)4_3天候はあいにくの『雨』で残念でしたが、せっかくの日曜日!めげずにやってきましたよ。

さて、当日前半は誰も来ず、もしや”0人”もあるか!?
と思ったものですが、後半は人がパラパラ来てくれて、今回も楽しく体験してもらう事ができました。

今回も味覚変化を行い好きな飲み物の味に変わりますよ~としたところ、やはり大人ですねぇ~
『日本酒』『ワイン』が出てきましたが、ニヤニヤしながら飲んでいました。

ご自分でも可笑しかったのでしょう。水なのをわかっているのに『お酒の味がする楽しさ』を。

今回はお友達もご一緒の組もあったので、お友達にご協力してもらって、お友達の手を大好きにした後に、『この(お友達の)手を握ると、とっても幸せな気分になる』というのもやりましたが、手が離せなくなる程お気に召したみたいです(笑)。お友達も『手を放してくれない』と大喜びでした(笑)

最後に、時間があったので、肩こりなど取ってみましたが、両肩が軽くなったと喜んで頂きました。
(これは前半0人だったのでサービスしちゃいました)

残念ながらお友達の方はイベントという特性上、外の音が気になり集中できずに、催眠術にかかりませんでしたが、また南砂で挑戦などして頂けると嬉しく思います。

お友達の方も、最後に『かかった方のみ千円頂きます』といったら『千円払ってずる~い』的な事をおっしゃられていましたので、それだけ楽しんで頂けたのであれば本望です。

今回は看板もゴチャゴチャ書かずにシンプルにしたため、外から『催眠術やってる~(笑)』みたいな声がよく聞こえてきていましたので、実際看板を見て飛び込みで入って来て頂いた人もいて、本当に楽しくやらせていただきました。(前回は風のせいもあってか、あまり表から声はしませんでした。)

何にしても、1人でも2人でも催眠術の便利さや楽しさを感じて頂けたのであれば意味のある『会』だと思っていますので、予定は未定ですがまた機会があればひらいていきたと思っていますので、その時は皆様、またよろしくお願い致しますね。

それでは最後に今回、ご来場してくださった方々、ご協力していただいた皆様、本当に有難うございました。

★★H27.4.5 第2回 楽しい催眠術体験会 in 池袋★★ 開催決定!

ご好評につき、平成27年4月5日(日)に、催眠術をもっとたくさんの人に知ってもらうために第2回目の体験会を行う事が決定いたしました。

★★催眠術で遊びはもちろんですが、治療においてもいろいろな可能性を知って頂けると嬉しく思います★★

※また【催眠術を覚えてみたい】という方も当院で行っている教室の案内もお知らせいたします。

 心身ともに健康な方で、自己責任の負える大人なら誰でもOK!
 催眠術にかかって遊んでみたいと思う方ならかなりの確率で楽しめますのでお気軽にご来場ください!

●場所は交通の便の良い『池袋駅』C2出口より徒歩2分の所。(サンシャインとは逆の西口方面になります)
東京都豊島区西池袋5-8-8 ピース池袋ビル 1F にて11時~19時受付まで行う予定です。

ikemap.jpg

●体験料金は催眠術にかかった方のみお一人様1000円。かからなかった方は無料となります。

詳しくは
http://www.aokumadou.com/pg35.html

前回のブログ
http://aokumadou.com/wp/?p=224

電子レンジ恐るべし

さてさて、またまた日曜日をはさみましたので、ホワイトデーのお話し。
ブログを読んでくださっていた方はきになっていたのでは?

料理はしますが、さすがにクッキー作るのは何年振りでしょうか…小学生の時以来な気がします…
(-_-;)

ですが……やってみましたよ『くまクッキー!』
((○(>_<)○))

 kukki

ええ、ええ。
(o^-‘)b

毎度の事ながら勇気のある方はお一つどうぞと、おススメしてみました!
実は一ヶ月の間に『精神と○の部屋』※に入って地獄の特訓をしてきたわけですが……

……って、それはいいって!?

はい。すみません。
m(__)m

私としては治療院にある安物のオーブンレンジの性能が心配でしたが『電子レンジで作るクッキーの元』なるものを見つけまして、バターと混ぜて生地を作ったところこんなクッキーができました。
(ちょっと、空気が入って膨れるものもありましたが、ハンバーグのように基本空気を抜いていたので、ほぼ大丈夫でした。)

最近はいろんなものがあるのだなぁ…と感心いたしました。

試食してみると少し甘いかなぁ…とは思いましたが、クッキーですからこのような物なのでしょう。
砂糖の計り間違いも無い(バターしか入れていませんからw)はずですのでね。

今回は、くまクッキーの型をお借りして作りましたが、その時にバレンタインで苦戦した『チョコペン』の使い方を教わりましたので、まあまあの出来上がりかと。
(o^-‘)b

 患者さんには次はいつ?と聞かれたのですが、それらしい記念日もない気がしますので、しばらくはお休みですが、また何かあれば成功、失敗関係なく、好評なのでまた挑戦してみようかと。

ですが……初めて見る方以外は『これは可愛い!持って帰って、みんなに見せる!』と、皆さん一つずつお持ち帰りになりました……

が……よくよく考えてみたら、今までのものは、味がかなり怪しくて、今回は、この場では食べないで持って帰った方がよいというセンサー働いたかな……なんて……考えすぎですよね!
(=_=;)

失礼なお話ですが、失敗するつもりだった』のか、思ったより成功したお話でした!
Σ( ̄ロ ̄lll)

いや…いいんですよね…これで。
(=_=;)

 ※某『ドラゴ○ボール』という、有名な漫画にでてくるお部屋で、ざっくり書いてしまうと、部屋の中では1年の時間があるのに、外では1日しかたたないというお部屋です。浦島太郎の逆みたいなイメージですね。

2015.2.15(日)やってきました『楽しい催眠術体験会in池袋!』

場所は東京メトロの池袋駅から近く(1~2分あたり)で、道も真っ直ぐなのでわかりやすい所でした。
そして、ビルのエントランスホールというのでしょうか?とりあえず入口で、朝からパーテーションを運んで、『催眠術』をかけられている人だけは気が散らないように配慮できるようにして、いざオープン!

15日

 結論からすれば、6名の方が体験されて行かれましたが、ほぼ皆さんお一人で来場さてくれました。(入りやすい所でしたので感謝です。)

iriguti

恐る恐る入ってくる方、楽しみに入ってくる方いろいろでしたが、完全にかからなかった人は1人位で、何かしらの催眠術にはかかっていかれました。

 そのお一方は残念でしたが、皆さん大なり小なり体験していただけたのは嬉しく思います。

 中には水を“日本酒”に変えて『いつも飲んでるアレの味がする。すごい安上がりだ!凄い!』と言って耳を赤くしている方もいました。
 もちろん、通常の意識がありますので冷静に『これ水なのに…』とおっしゃられていましたが。

 また、『これを真似したら自分にも出来ますか?』と言われる方もおられましたが、催眠術はかけるよりも、コントロールする事が大事になりますので、理論がわからない。ちゃんと解いてあげる事ができない間は、絶対に真似しないようにお願いしますね。

 当日は生憎の強風のおかげて“看板が倒される”為、申し訳なさそうに出してある看板では気が付かなかった方が多かったかもしれません。

 正直イベントの割には催眠術にかかる確率が高いと思いましが、看板の効果が薄かったため、当日ご予約していなくても、こんなイベントやってるから体験してみる?と入ってくるのではなく、ご予約をしていなくても、事前に告知を見て、初めから『催眠術を体験したい!』という方がお見えになってくれたのだと思います。

 どちらにしても、私も良い体験をさせていただきました。

これからも可能であれば、このような体験会をして、催眠術って安全で楽しい物であり、TVなどのメディアの影響で、操ったり、嫌な事を強制的にさせられるといった、誤解を少しでも解けたら良いと思っています(本当にそのような物であれば、悪の組織に利用されまくって、麻薬みたいに世界的にどの国家も厳しく取り締まっていると思いませんか?洗脳と催眠は違います)

 また、その効果を知ってもらえるきっかけを作れるといいなぁ…と思った次第です。

 ですが、今は未定ですので、15日にお会いできなかった皆様、今回体験をされて催眠術をさらに楽しみたい、その効果から治療をしてみたいと、ご興味が湧いた方は、南砂のあおくま堂に足をお運びくださると嬉しく思います。

 それでは、またこのようなイベントが出来る日がくるといいなぁ~と思いつつ、今日は締めさせて頂きます。

 最後にご来場の皆様、ご協力いただいたビル管理の方など、全ての人に心より感謝いたします。

感謝の気持ちで一杯です!

池袋イベントも大事(明日ご報告書きます)ですが、日曜日を挟んでしましまいましたので、バレンタインのお話し。
ありがたい事にチョコレートその他をたくさんいただきました。

こちらをオープンする前からの方がたは、あまりチョコレートを食べないのを、ご存じ頂いてたみたいで、私の中でお土産ランキング一位の『信玄餅』や、『綿あめ』『クマ型パスタ』『くまビーズ』を頂きました!

 pasutapasuta2↑さすがにパスタは新しい(笑)

また、申し訳なさそうに『チョコだけどいい?』とくだっさった方もいらっしゃいましたが、普段ならあまり気を使わないでいいですよ…と言っているつもりですが、14日はずうずうしく迷わずもちろんです!大歓迎ですよ!有難うございます!』と思わず頂いてしまいました(笑)

チョコレートは、あまり食べないのは事実ですが、美味しくいただきます!皆様ありがとうございました。
また、チョコ溶かすより面倒であろうビーズもありがとうございました。
(以前青を頂いていたので、ピンクとダークブルーを頂きました)

一応、当院でも、当日無駄にクマチョコレートを用意して、得意の『勇気のある方はお食べください』としていましたが、幸い女性の患者様しかお見えにならなかったので、皆さんに好評でした。
(男性が嬉しい物は、女性も貰うと嬉しいと思いご用意してみました。快く頂いて下さった方々ありがとうございました。)

NCM_0316

 しかし、男ながらにチョコ溶かしてみておもいましたが、『乙女は毎年こんな面倒なことしているのか…』と痛感しました。溶かして型にはめるだけなら何とかなるだろう……と思っていましたが……

世の中の男性諸君!
『結構めんどくさいから!!コレ!!』
ヽ(`Д´)ノ

 というわけで、もっとありがたく頂きなさい……と、本気で思いました。

では来月はくまクッキーでも焼きますかね……でも、うちの安物のオーブンレンジでは焼けるのかが心配です。来月ご来院時に、無ければ、失敗したものと思ってください。

まあ……失敗の予感がいまからプンプンして申し訳ない気持ちでもう一杯ですけどね。
Σ( ̄ロ ̄lll)

※写真撮る前に思わずパッケージを開けてしまったものがあるので、今回の写真はパスタ、ビーズのみになってしまいました。くださった方ごめんなさい。

★★H27.2.15 池袋で催眠術体験会行います!★★

催眠術をもっとたくさんの人に知ってもらうために、催眠術の仲間と、催眠術体験会を行う事といたしました。

 

★★催眠術を体験する事により、ヒュプノ鍼治療や、催眠療法(ヒュプノセラピー)などの可能性を知って頂きたいと思います。体験希望でなくても、可能な限りご質問等もお受けいたしますので、お気軽にご来場ください★★

※【催眠術を覚えてみたい】という方は当院で行っている教室のご案内もお知らせいたします。

心身ともに健康な方で、自己責任の負える大人なら誰でも挑戦できます!
催眠術にかかって遊んでみたいと思う方ならかなりの確率で楽しめると思いますよ。

当日体験料は、かかった方のみ1000円。
かからなかった人は0円です!

会場:東京都豊島区西池袋5-8-8 ピース池袋ビル1F
池袋駅C2出口徒歩2分
開催日時:平成27年2月15日
10時~19時(受付)

f18cd033ec840098ceaf2450b24dfb6d1

ご予約優先でおこないますが『当日飛び込みも大歓迎!』
ご興味のある方はお気軽に遊びに来てください。
 

ご予約受付等、詳しくは下記をクリック
↓↓↓
http://www.aokumadou.com/pg35.html

 

沢山の方にお会いできました。

 1月10日(土)『クラブチャティオ × ココナラ 新春特別コラボパーティー』 に行ってきました!
関係者の皆様、呼んで頂きありがとうございました。
\(^o^)/
 会場は、おしゃれなお店で、店内にワーゲンのような車の席があったりと、普段のお客さんも楽しめそうなお店でした。
 よくは見ていませんでしたが、参加者も60人くらいはいたでしょうか? 大変にぎわっていましたが、久しぶりに人の集まるところで、催眠術をやりました。(10人くらいですかね)
 4時間弱位休みもせずに、永遠と催眠術体験してもらいましたが、人が集まるところは、やはり体験者も集中できないのでいつもより確率が悪かったような印象でした。
ですが、まあ、半数位の人は大なり小なり催眠術がちょっとは楽しんでいただけたのかと思います。
 イベントで催眠術をすること自体は何度もあるのですが、開院してからは、初めてなので久しぶりに一日やった感がありました。
でも、楽しかったので、また呼んでもらえるといいな!と思っています。
 時間の関係で、全ての人に挑戦してもらえなかったので、出来なかった方にはもうしわけありませんでしたが、またの機会にぜひ挑戦してください。

NCM_0284

オリジナルカレンダー作ってみました!

 こんにちわ!

さて、最近イラストレーターとフォトショップでカレンダーを作ってみましたのでお知らせ。

時々発揮する謎の特技シリーズです。
(o^-‘)b

その1はA4サイズ
『ご家族スケジュールカレンダー』
(*^-^)ノ
見本

これは、同じ月のカレンダーが4面につけてあり、ご家族のバラバラのスケジュールが書き込めるようになっています
 これは、ご家族全員の管理をされているお母さんには一目で見やすいのではないでしょうか?
 A4サイズなら冷蔵庫に貼るにもちょうど良いかもしれません。また、ちょっと小さいようでしたら、B4やA3に拡大コピーしてみるのも良いかもしれません。

 毎月2ヶ月先のカレンダーを、当院の患者様でなくてもお渡ししますので、ご希望の方はお気軽にお申し出ください。(現在1月2月を配布中)

さり気なく、土曜日と日曜日の枠が広くされており、予定が書きやすくデザインされているのは内緒です。

 また、毎月数に限りがありますので、お一人様1枚ずつ、無くなり次第終了とさせて頂きますので、ご必要な方はなるべくお早目にご来院下さい。 

 

 

そしてその2はハガキまたはA6サイズ
『世界で一つのあなただけのオリジナルカレンダー!』
(*^-^)ノ
カレンダー

 これは、皆様からのお写真やイラストから世界で一つのオリジナルのカレンダーをおつくりしています。
 当院の診察券をお持ちの方は540円でお作りいたします。
 6枚の写真、またはイラストをお持ちください。データが無いようでしたらスキャニングします。また、多少の加工も承ります。

 お子様や、お孫さん、ペットやイベントの写真まで、ご自身のお気に入りをお持ちください!
 サイズも小さいのでいろいろな所で使いやすいと思います!
 ご自身でつかっても、プレゼントでも喜ばれると思いますよ!
((○(>_<)○))

 ※当院の診察券をお持ちでない方で、ご希望の場合は、1080円+写真の加工代になります。

 

 

 

……

 

 

……

 

 

何屋だがよくわからなくなってきましたが、ご希望の方は、是非どうぞ!
(*^-^)ノ

五臓六腑は食べられません。

『先生、六腑の三焦ってどこにあるの?』

こんな患者様の一言から始まりました。

どうも、五臓はいいとして、六腑の三焦がよくわからないとの事でした。

因みに、五臓とは【肝】【心】【脾】【肺】【腎】の事をさし、六腑とは【胆】【小腸】【胃】【大腸】【膀胱】【三焦】の事を言いますが、本来は六臓六腑であり、臓腑にも、陰陽、表裏というようになっていますので同じ数だけの臓があるわけですが、六臓には【心包】が入ります。

さて、ここで問題なのは【三焦】なのですが、東洋医学を勉強するとある事に気が付きます。

これは、ほとんどの人が勘違いしていることだと思うので、よく読んでみて下さいね。

本来、東洋医学的には五臓六腑とは、実際の解剖をして出てくる臓腑の事をささず、働きに対して名前がついています。

どういう事かというと、

例として東洋医学の【心】とは
1.心は神を管理しています
東洋医学でいう『神』とは精神であり、精神活動全般で重要な働きをしていると言う事になります
2.心は血を体に巡らせています。

大きくは、このような感じになりますが、1は現代医学の脳の領域までカバーしていますし、2に関しても、厳密にいえば、循環器全部含まれてしまいますので、血管などの働きも【心】に含まれてしまいます。

現代医学に置き換えると『心臓の働きにしては、う~ん。納得いかない。』と仰られる方もいるかもしれませんが、そうではありません。

ここで勘違いしてはいけないのは、【心】とは初めから【心臓】の事を指していないのです。これを絶対に区別してください。

東洋医学でいう【心】とは、もう一度書きますが、解剖した物質についているわけではなく、働きに対して名前がついているのです。

つまり、ここに【水】があった時に
・高い所から低い所へ流れる。
・熱い物を冷やす。
などの働き(性質)があると思いますが、では、この働き(性質)を飲むことはできますか?と言う事になります。

【水】という物質は飲むことが出来ると思いますが、“働き(性質)”は飲むことはできませんよね?物質のことをさしていませんから。

本来、東洋医学の【心】という働きの考え方が紀元前からあり、西洋医学が日本に来て、実際人間を解剖した時に、心臓が【心】の働きに近かったため、現在我々が普通に心臓と言っている臓器に『心臓』という名前を付けられました。

東洋医学的には、精神的な活動により、脈拍数が変わったり、血圧が変わったりと、精神活動と循環器が密接な関係にある事から【心】の中に、現在でいう、精神と循環器をセットとして考えていたわけです。これは特におかしい事は無いと思います。働きですから。

本当であれば、現在の【心臓】という臓器に例えば、筋肉の塊ですから、【筋塊】と名前を付けてくれれば

『【心】とは現代でいう、【筋塊】+【脳】の働きに近い。』でよかったわけです。
これなら、なんら問題なかったのです。ですが、臓腑に東洋医学的に働きの近いものに、その同じ名前をつけていきました。これが勘違いの元となったのです。

先ほども書きましたが、【心】の働きを書くと、現在の【心臓】をイメージしてしまう我々にとってはおかしいのですが、本来働きに名前を付けており、実際の臓器には該当しないのが、そもそもの始まりなのです。

そうすると、やっと【三焦】のお話。

【三焦】とは
・気や血の通り道であり、臓腑をつないでいるものなので、広い意味では現在の血管や神経などが入るのでしょうか、基本は気の通り道なので、残念ながら、【コレ】という臓器や器官は無いと思います。

これも、何度も書きますが、働きに名前がついているのでしょうがありません。ましてや、現代医学では“気”と というものが、判別できない以上、これといった臓器をあてる事ができません。
【心包】も働きであり、そういう意味では【三焦】と同じで、今の臓腑にあてるのが難しいため、省かれていることが多いのではないでしょうか?

さて、長々と書いてきましたが、そんな理由から、本来の東洋医学の考えでは、五臓(六臓)六腑とは目に見える臓器を指していないわけですから“食べる事ができません”となるわけです。

少しややこしいお話でしたので、分かりにくいとは思いますが、五臓六腑については、またお話しする機会もあるでしょうから、今回はこのあたりで一区切りにしたいと思います。

おわり

あおくま堂 垂水
オリジナルHP http://aokumadou.com/

ヒュプノとヒプノ?

みなさんこんにちわ。

あおくま加湿器も里帰りが嫌なのか元気に動いていますが、たまにはヒュプノのお話。

タイトル通りなのですが、スピリチュアル系の方や、心理学的な勉強をされたという方から連続で同じことを聞かれたので一応お題にしてみました。

それは何かと言う事ですが、

『どうしてヒプノではなくヒュプノなのですか?』と言われました。

実際の所、ヒュプノでもヒプノでも知名度が低そうなのでどちらでも良いのですが、知っている人ほどなぜ?だったみたいです。

確かに、ネットで検索してみると、ヒプノセラピーのほうが圧倒的に多い気がします。

実際、私の資料にも『ヒプノ』と書いてあります。

ですが、、、、もともと、ヒプノ(ヒュプノ)はギリシャ神話の神様の名前から由来しています。

ご存じの方もいらっしゃると思いますが、眠りの神様のヒュプノス(Hypnos)が元ネタみたいです。(もちろんヒプノスと書くこともありますが今度はこちらが少数だと思います。)

催眠状態が眠っているかのよう(もちろん眠っていません)なので、18世紀の英国のジェイムス・ブレイド医師がギリシャ語から名前を付けた様子。

もしかすると、この名前の由来すらヒプノセラピーの誤解を招く原因に(眠っている間になにかやらされるのではないか、みたいな感じです)なったのかもしれませんが、しょうがありません。

これは、東洋医学を勉強した人ならわかると思いますが、五臓(肝・心・脾・肺・腎)と西洋医学の肝臓、心臓、脾臓、肺臓、腎臓が名前から同じ物と勘違いされやすいのと似ているような気がします。(これも最近患者様に聞かれたのでまた後日書こうと思います。)

ギリシャ語が元ネタですから、カタカナにしたら“ュ”があるなしは個人の自由なので、どちらが正しいと言う事はないのですが、私はギリシャ神話のイメージが強かったため、自然と“ヒュプノ”という言葉をつかっていますが、ギリシャ神話の知名度が低いせいか、セラピーから入る方が多いため“ヒプノ”が優位になるみたいです。

30代後半から40代位の男性なら『聖闘士星矢』という漫画をご存じだと思いますが、ヒュプノスとタナトス(死の神)が双子という設定で出てきます。

実際は他にも兄弟がいます。オネイロスという夢の神様もいるのですが、漫画には当然双子の設定ですから、出てくるどころか、触れられもしません。ネットで検索すれば、その他の兄弟も確認できると思いますが、それは、ここではおいておきましょう。

結局の所、ギリシャ神話自体が好きなのもあるのですが、私のイメージはたぶん『コレ』です。

まあ、実際はどちらでもいいと思いますが、これだけネット社会になると、検索を考えたらヒプノのほうがよかったのかもしれません。でも、私が言いにくいのでしばらくこれでいこうと思います。

もし、そのうち名前が変わったら、『ああ~、そうしたのね。』って思っていただけると助かります。

では、ネタがわかった所で、つづきは『ギリシャ神話編』で熱く語ろうと思います。
(無いですよw)

おわり

あおくま堂 垂水
オリジナルHP http://aokumadou.com/