カテゴリー別アーカイブ: あおくま通信

綺麗な鍼灸・整骨院めざしてます!

東京(南砂)の外は十数年ぶりの『大雪』となっていますが、皆様はどうお過ごしでしょうか?
滑って怪我等をされない事を祈っております。出なくていい方は出ないのが無難かと。
(私は雪かきをしくじり腰が痛くなりました(笑))

さて、雪はともかく、先日患者さんにいわれました。

『先生は潔癖症なのですか?』
……と。

私はとっても
(・・?
だったのですが、当院のシステムを、お友達にお話をしたらそういわれたそうです。

《原因のシステムは主にこれ》
①ディスポシーツの使用(使い捨てシーツの使用)。
②バスタオルのお一人様一枚、一回使用にて洗濯またはクリーニング。
③皮膚にあたる電気パッドの一回づつの消毒。
④スリッパの紫外線殺菌
⑤トイレの便座消毒設備

ああ、確かに言われてみれば、そうかもしれません。
整骨院でここまでするところは無い(?)みたいです。

そこでの突込みだったみたいですが、私、結論からすると全く“潔癖症”ではありません。

バカなお話ですが、ここ数年、吉祥寺にある人気の羊羹を買いに何度か徹夜で並んだことがあるのですが、思ったより“ブルーシーター”の素質があるらしく、冬の寒空の下、段ボールを敷いたら結構寝れるもんです(5~6時間は余裕で寝ました)。これを何度かやりました。

そして、ここで大事なのは段ボールです。はじめは、持参、持ち帰りしていたのですが、いかんせ邪魔ですから、現地調達、現地処分が理想です。ですが、何度も足を運ぶと、ゴミの置き場所や回収の時間もわかります。

そんなこんなで、ゴミの段ボールを、朝の回収時間までお借りする(※1)のですが、【この様なお宝を使用する人間】が“潔癖症”のはずがありません(笑)

では、なぜ、こうなったかというと、やはり患者様に綺麗で気持ちよく使っていただく事を考えたためです。
これは、全部の整骨院さんが思っているとは思いませんが、“治療してあげてる”であったり“保険の治療では金額がが安いから”という感覚があるのかと。
逆に自由診療専門の所はどうでしょうか?“来て頂いている”そして、来てもらうための努力をしている。というのが基本前提にある気がします。

私は治療であっても“当院を選んで来て下さっている”と思っています。これは、新興勢力だからそう思うのかもしれませんが、来てもらって当然では無いと思っています。

その中で、シンプルに考えた時に、やはり、綺麗な物を使ってほしいと思うのは当然だと思っています。普通に考えて、『彼氏(彼女)の部屋に行ってベッドで寝てみたらいい匂いがした!』みたいなマンガの世界の話ではないのです。
いくら治療とはいえ、今、他人が使っていた電気パッドやタオルが敷いてあるのはどうなの?ってなりませんか?

これだけ、使い捨ての時代になり、気にする方が多いなか、替えてあげる事を考えない(努力しない)のか逆に私は不思議でなりません。
本当ならベッドだって替えてあげたいくらいです。

ですが、そこまでは出来ないので、せめて皮膚に触れる部分だけでも可能な限り替えてあげたいと思ったらこのシステムになりました。

もちろん、綺麗事だけいうつもりはありません。当然コストがかかってしまうので、その分は頂きますが、そこで必要以上に儲ける必要は無いので、少しだけ施設使用料を頂いています。ですが、ほぼ原価ですし、患者様にはそれをご理解(最初に必ず説明します)していただけているからこそ、来院をしていただいているのだと思います。
また、それを『無駄』『高い』と、仰る方もまだいません。

逆に施設使用料をとっても他所より安いと言われることがあります。とっても不思議です。

各治療院様が、どういうこだわりで料金を設定してもいいと思いますが、患者様がどういうシステムで何にお金を徴収しているのか説明すらされていない上で、保険以外のお金を徴収している所もあるみたいです。

まあ、それは、同じ整骨院として嘆かわしい事(説明不足という意味)ですがよそ様のシステムなので、私が口出しする事でもないので、そこは何も言いません。

ですが、私は当院を選んでくださる方には、いつでも『来て下さっている』という気持ちを忘れたくないと思っています。
その為の努力(技術も含む)は、これからも続けていきたいと思います。

そんなこんなで、このようなシステムになったわけですが、現在の患者様には好評ですし、やめるつもりもありません。

長くなりましたが、そんな理由ですので『潔癖症説』は存在しませんのでよろしくお願いいたします。
では、こんな院でよろしければ、お待ちしておりますのでご来院頂けると嬉しく思います。

あおくま堂 垂水
オリジナルHP http://aokumadou.com/

※1 近隣の人にご迷惑をお掛けしないのがあそこの絶対ルールですので真似しないでください。私はゴミも許可を頂いて貰っていますし、ごみ収集の方にも持って行ってもらっていいですか?と声をかけて持って行ってもらっていますのでむやみに真似しないでください。っていないですかねw

ヘルニアの痛み痺れを治すには?新しい方法(治療法)はいかがですか?

最近患者さんとお話していてよく思うのですが、『腰のヘルニア』ですが、皆さん少し誤解があるようです。
皆さんは『ヘルニア』という状況はおわかりのようですが、それと痛みが直結していないのはご存じないみたいです。

当然、椎間板が神経を圧迫するように飛び出てしまうことをヘルニアというのは間違いないのですが、痛みの程度が、出ている部分の大きさによるものと思われている方が多い気がします。

もちろん、それは間違いではないと思います。

ですが、少ししか出ていないからといって、症状が軽いわけでもなく、沢山出ているからといって、必ずしも痛みが強いわけではありません。

もちろん、常識の範囲内というのはありますが、お医者様にちゃんと診察を受けた結果、手術をすすめられていない方は、逆に『切らなければいけないほどの突出は無い』ものだと思います。

基本的には、大きく出てしまったものは殆どの場合、戻る事は無いと言われています。(多少なら無くなるそうです)

ですが、先ほどもお書きしましたが、痛みとは直接関係ない事があります。

痛めた時は、炎症により、大小にかかわらず痛みがでますが、ちゃんと処置すれば数週間程度で落ち着くと思います。

ではその後の痛みが残るのはなぜなのでしょうか?

もちろん、突出による神経の圧迫は絶対にあるでしょう。ですが、先ほど書きましたが、大小が関係ないうえに、痛みがなくなる人がいるので、これは絶対条件では無いと思います。

では、何が原因かですが、慢性な痛みになる場合、原因の一つに、痛みが長く続くと、神経が痛みを覚えてしまい、常に『痛い信号』を出し続けてしまうことがあります。

これは、よく『体が痛みを覚える』と言われ、損傷の無い、慢性的な肩こりや腰痛なんかも大半はこれになります(病気は除く)。特に若い人の肩こり、腰痛は損傷や病気が無い場合が多いですから、これが多いです。(このあたりにお話はまた後日)

さて、ではこの状態、患者さんに『治して!』と言われるのですが、正直『難しい』としか答えられません。

 なぜって?これは、脳が覚えた痛みなので、体のパーツ的には治す所が無いからです。

 この位の方は、大概はお友達とカラオケに行ってる時や、楽しい習い事(ダンス)など、意識を別の所で使っている時は体を動かす、動かさない関係なく痛みを忘れるとおしゃられます。

 つまり、脳で痛みをコントロールすると言う事は、意図的にこの状態を普通にすればいいのです。

もちろん、痛みを覚えた結果、へんな癖をつけてしまって、歪んでいるなら、それを何とかするお手伝いは出来ると思います。
ですが、覚えたものを消さない限り、また同じ癖をつけてきます。
多少歪みを一瞬の矯正で取れる位で治るなら、よっぽど間違った動きを連発しない限り、おそらく自分の運動や、寝相の矯正、自己回復力なんかで、どこかのタイミングで一瞬でも治りそうです。

ですが、整体や矯正で治ったという方は少なくないと思います。

『もちろん達人はいます!』

これは、間違いありません。それが出来るところをご存じならそれもいいと思います。
ですが、一番大事なことは、ご自身の脳が“痛みが無くなった”“治った”というスイッチが入る事になります。もともと、多少の突出は関係ないのですから。

その方法は各治療家の方々が知恵を絞った結果で、ご自身にあったものを見つけられた方はそれでOKだと思います。

では、まだ見つかっていない人はどうするか?当院ではどうするか?

という事ですが、そこで“ヒュプノ鍼”になります。

ヒュプノは無意識の領域の治療が得意なものですから、初めから深層意識に『この痛みは感じなくていいものだよ』と教えてあげるだけです。当然そこに鍼治療を加えて、より強力なものにします。
つまり、鍼治療により、痛みを無くすためのきっかけを作り、より脳に直接働きかけ、治療する事により、より強力に脳に教えてあげる事ができます。

 気のせいだけではない事実を同時に作り、治って当たり前と言う事を『脳に覚えさせます。』

すると、どうでしょうか、不思議と痛みが和らいだり、無くなったりします。
そもそもの痛みが脳の記憶ですから、直接そこの治療が出来る独自の方法なので、今まで痛みが無くならなくてもあきらめないでほしいと思います。

一番ダメなのは、『何をしても良くならない』と思わない事です。これは、それこそご自身で治らない事を望んでしまい、治りにくい体や脳を作ってしまいます。

どんな治療でも、ご本人が望めば、効果はあると思いますが、こうならないように、皆さんも気を付けてください。

では、皆様のご健康をお祈りしながら、当院の『ヒュプノ鍼』が必要な方は是非ご来院くださいませ。
絶対はありえませんが、他の治療方法とは根本的には違いますので、何気に効果ありますよ。

あおくま堂 垂水
オリジナルHP http://aokumadou.com/

ブログの分類について

みなさん。こんにちわ。

さて、元気にブログを書いていこうと思いますが、以後内容によって分類を分けていこうと思いますので、これから検索するときの参考にしてください。

☆予定
あおくま堂のイベントや急なお休みなどのお知らせ

☆あおくま堂通信
当院特有の、ヒュプノ系のお話や、整骨院らしくお体のお話、治療院のニュース。
治療などのお話。

☆ヒュプノ系
当院特有のヒュプノを使ったお話。解説など。(お遊びで使う以外、基本的にはあおくま堂通信とかぶります。)

☆あおくま普及委員会
個人的に思ったことなどを書いていこうと思います。ちょっと、文面も面白系になりますのでご理解のほどよろしくお願いいたします。
\(^o^)/
こんな顔文字沢山出てきます。

☆その他
なんでもありです。その他。

では、よろしくお願いいたします。